DancingFUN横浜校代表・バレエ教師の市之瀬です💫
こちらのブログはお知らせ用としておりましたが、
私の中で燻っているものが、もしかしたら皆様にとって有益になるかもしれないので、
カテゴリー『無名教師の頭ン中』として記事を書かせてください🙇
新年度になって、お教室探しをしている方々がいらっしゃると思いますので、
☆お教室の選び方
あわせて、
☆DancingFUN横浜校を選んでもらう理由
についてもお話しします🌟
さて、タイトルにも書きました『無名の教師』。
これはまさに、私がそれにあたります😱
いやいや、無名教師になんか教わることなんて無いし(笑)
と思われましたね?😏
そんな向上心の高い方にこそ聞いていただきたい話をしますよ〜!
一般的な感覚で言えば、
ものすごい有名なダンサーであったり、
そういった方を育てた教師に教わりたいものだと思います。
しかしながら、
そのために遠くの教室に通ったり、
高い受講料を払い続けるのは難しい。
そもそも、そういった教師を見つけること自体が難しいかもしれません。
なので、近所で通いやすいお教室の中で、より良い所を選びたい、となる。
いざ体験に行ってみても、実際はその1回で教室の全てがわかるわけがない。
では、何を基準に教室を選べばいいのか。
結論からお伝えしますと、
★子どもなら、
美しい教師、もしくは子どもの感性に合わせられる教師が居るところ。
★大人なら、
気の合う教師を探してください。
バレエを習うことで何を得たいかによって、多少基準が変わってくると思いますが、
大前提として、
【教師の教えが正しく伝わらなければ意味が無い】
からです。
子どもの場合、見たままを真似るのが得意なので、言葉での指導が薄くても、教師が美しいことはプラスになります🌹
それから、
☆子どもの感性に合わせられること
☆大人が気の合う教師を探すこと
という部分は、【伝わらなければ意味が無い】の大前提に関わります。
どこのお教室の教師も、間違った事は言っていないと思うのです。
何故なら、その教師はそれで上達したという事実があるからです。
(バレエ的には間違っている場合も多々あるようですが…😵💫)
私が生徒の立場で教えを受ける時も、
この先生何言ってんだろう…全然わからん🤔
と思うこともあり、やはりその先生からは何も得られない。お叱りの連続。
その度に、どうすれば出来るのかを考えて、出来るようになった暁には、
『これをこう教えてくれればもっと早く出来るようになっていたのに😤』
なんて頭の中で憤慨することも(笑)
上手くいかない理由はほぼほぼ、
・感覚(神経)が未発達
・動力の方向がズレている
なのですが、その改善方法を教えて欲しいんですよねぇ😮💨
(そもそもバレエに最適な身体ではないという話は置いときます🙄)
というボヤキはさておき🤫
これは教師の私の経験談ですが、
生徒として私についてくださる方、
それで上達していく方というのは、
どこか近しい性格だったり、思考回路が似ている部分があると感じるのです。
ほんの一言二言で、一瞬にして変わる。
逆に、同じように教えていても、
なかなか変化を与えられない場合というのは、
大抵使う言葉が相手に伝わっていないのです。
踊る上では身体の感覚が命なので、
生徒が頭を悩ませてはいけない。
瞬間的に指導が伝わり、生徒の中で感覚と直結する必要がある。
なので教室(教師)を選ぶ時は、
脳内で使い慣れた言葉に近い言葉を使う指導
つまり、
☆子どもの感性に合わせられる教師
☆似た感性を持つ(気の合う)教師
が最適だというのが私の考えです。
それを念頭に、体験時の直感を大切になさってくださいね😉
上達に関する話ばかりになってしまいましたが、
お子さんの場合は、人間性の形成にも少なからず影響があるので、
その点でも、子どもの気持ちに理解のある先生がいいですね😌
でもそんなのすぐに判断できないです😠
という声が聞こえてきたので、ここで
☆DancingFUN横浜校を選んでもらう理由
のお話に移りたいと思います💫
端的に言います。
当スタジオ、もとい代表の私は、
教室掛け持ち大賛成です👍
なので、どうぞ色んな先生に出会ってください。
それが教室の選び方でお話した、重要な基準を満たすために必要だからです。
その上で、当スタジオは指導にも遜色はありません。
寧ろ私を含め、ずっと教師業をメインにしている先生方なので、
踊るのが本業のダンサーさんと比べると、伝える手段や上達法を多く持っていると自負しております。
会員になっていただければ、発表会でスポットを浴びることもできます✨
美しくなるには、生徒本人の自信も大事になっていくので、
当スタジオのサポートを受けながら、
輝く体験をなさっていただければと思います🌟
PS.
少し私の昔話をしますと、
私が21歳まで通っていた教室は、他所に行くなんて以ての外なよくある内輪なバレエ教室でした。
その結果、先生の指導が身に入らぬままのレッスンを続け、知らない事や出来ないことを山ほど抱える状態に…🤯
それがキッカケで、自分で上達の手段を考える事が増え、今のお仕事に繋がっているので少しも後悔していない……
……というのはまぁ嘘ですね🤥
しかしながら、そこの教室をやめてたとして、もっと相性のいい先生と出会えたかもわかりませんし、悔いても仕方ないのは事実。
その後は複数人の先生方の元で踊ってきましたが、結局未だに決定的な先生とは出会えてません🫠
熱意があって素敵な先生も沢山いたけど、
『理屈がわからない』
『なぜこれを教えてくれないのか』
という疑問は必ず出て来てしまうのです。
教師の立場になって、生徒を囲いたくなる気持ちも分からなくはありません。
『絶対に美しくしてやるー!🔥』
と燃えれば燃え盛るほど、自身のレッスンに通って欲しいという思いが湧きます🥲
しかし、生徒から最良の機会を奪うような、お教室のしきたりあるあるには賛成できませんね😤
『生徒の立場じゃ、何が良いか悪いかも分からないでしょ?だから私の元に居なさい』
と言ってしまえばそれまでですし、そこまでハッキリと責任を負う先生はカッコイイですけどね!
それを受けて良い結果が得られなった生徒の私の戯言でございます😗
バレエ教師 市之瀬哉斗は、生徒の皆様が美しく変わるのが何よりの喜びであり、
それをサポートする使命を持って、スタジオの代表を務めさせていただいております。
これまで、無名ながらも、
自身の能力を駆使し、
生徒さん方から喜びの言葉も頂いて来ております。
なぜ誰もこれを教えないんだ!!
というフラストレーションを糧に、
動きを見れば上達の鍵がわかる眼を持って、
これからも皆様に貢献できればと存じます💪
ここまでお読みいただきありがとうございました💫
Comments